2008年8月25日月曜日

003 フラガール


監督:李相日
主演:蒼井優、松雪泰子

2006年 日本


感動しました。

根本的なストーリーは非常にクラシックでオーソドックス。
脚本家を目指す人には基礎中の基礎として勉強になる要素がたくさん詰まっていると思います。そこに昭和ノスタルジーと、相反するハワイアンというキーワードを入れたのが実に上手いですね。

この作品の主人公は、「見捨てられた人々」です。

舞台となる福島県いわき市は炭坑の町。
時代の流れで炭坑は徐々に閉鎖され、労働者はどんどん首を切られていきます。

松雪泰子さん演じる、ダンスの先生は、どうやら東京の劇団で上手くいかずに福島県に流れ着いた負け犬。彼女からダンスを学ぼうとする、蒼井優ちゃん演じる少女も、夢を追いかけるために、なかなか理解してもらえず、母親から見捨てられてしまいます。

というように、登場人物の多くが、「見捨てられた人々」なんですね。
ここに、2006年の観客の「共感」が詰め込まれているのではないかと思うんです。

2001年から始まった小泉改革は、蓋を開けて見れば、弱者切り捨ての二極化社会を作り上げました。つまり、2001年以降、たくさんの人が「見捨てられて」しまったんです。

二極化社会は、価格の二極化も作りました。
2001年以降、売れるものは極端に高いものか、極端に安いもの。
プライベートブランドの商品が注目されたり、アウトレットモールが乱立したり、今では「激安」の商品が山のように並んでいます。

今もなお低所得者層が増えている現在、「見捨てられた人々」は巨大な「ターゲット」であり、「マーケット」じゃないかと思うんです。しかし、この「見捨てられた人々」をターゲットにした安い商品も、価格競争だけでは市場で勝ち残れない時代がきていると思います。


そこで勝ち残っていくのは、

見捨てられた人々が背水の陣で作り上げた商品

であったり、

見捨てられた人々が最後の想いを賭けたサービス

というような、ストーリーのある商品やサービスが、人々の共感を誘う差別化要因になるのではないかなー、と思います。


でも、本当は、「見捨てられた人々」のいない世の中を作りたいものです。
個人的には二極化反対です。



 

0 件のコメント: